left
right
およそ1000万円。
これは11月13日と14日の2日間で、大分県内で起きた還付金詐欺5件の被害総額です。
年末にかけて増える還付金詐欺。どのような手口なのか取材しました。
◆電話イメージ
「年金の払い戻しがある。きょうまで手続きができる」
こうした嘘の電話をかけ、金を騙し取る還付金詐欺。
大分県警によりますと、県内で11月13日からの2日間に5件の還付金詐欺が発生しました。
被害額は合わせておよそ1000万円に上っています。
手口は、ここ数年変わっていないといいます。
自宅や勤務先の固定電話に、市役所など公的機関の職員を名乗る人物から電話がかかります。
「年金の払い戻しがある。きょうまで手続きができる」などと騙りATMに誘導するなどの手口で、現金を振り込ませています。
被害者は犯人と電話で通話しながら操作しているため、振り込んだことに気づきにくいということです。
◆大分県警 安全・安心まちづくり推進室 高橋直樹室長
「公的機関の職員が自宅の固定電話に還付金の戻りがあるなどと言うことはないし、ATMに行くように指示することはない」
実際の被害者の利用明細票のコピーを見ると、金額は「98万円」や「49万円」となっています。
これは多くのATMで振り込みができる上限に近い金額で、犯人はこうした額を指示することが多いそうです。
県内での還付金詐欺は、2023年に入って11月15日までにすでに38件起きていて、2022年1年間のおよそ1.6倍となっています。
被害者の多くが50代から60代の女性だということです。
県警は「携帯電話で話しながらATMを操作している人を見たら声を掛け、被害の防止に協力してほしい」と呼びかけています。
最新のニュース
関連記事
知人男性に暴行加え死亡させた疑いで中津市の男逮捕 酒を飲み口論か 大分
知人女性に複数回にわたり暴行加え死亡させた疑いで57歳女を傷害致死の罪で起訴 大分
あす開始の県の観光支援事業 不正利用のあった前回担った事務局が再び今回も 関係者から不安の声
バキューム車のふたに頭を挟まれ死亡した7年前の事故 当時の上司などに約5000万円の賠償命じる 大分
相手が16歳未満と知りながら…不同意性交の疑いで29歳男を逮捕
10代の女子児童を連れ去ろうと… 23歳の男が初公判で起訴内容認める 大分